

『くにさきの引き出し』⑤糸永清貴さん
くにさきに住む様々な特技や知恵を持った人や、後世に語り残していくべき文化お祭りなど、〝みつける・つなげる・のこす〟が詰まった『くにさきの引きだし』。第5回目にご紹介させていただくのは、国見町の「糸永清貴 / いとなが きよたか 」さん、70歳。 糸永さんは、国東市で生まれ育ちUターン。結婚を機に、西方寺へ住居を構えました。今では多くのミツマタが咲き誇る地域ではありますが、元々は現在のような状態ではなかったと言います。… ...続きを見る
くにさきに住む様々な特技や知恵を持った人や、後世に語り残していくべき文化お祭りなど、〝みつける・つなげる・のこす〟が詰まった『くにさきの引きだし』。第5回目にご紹介させていただくのは、国見町の「糸永清貴 / いとなが きよたか 」さん、70歳。 糸永さんは、国東市で生まれ育ちUターン。結婚を機に、西方寺へ住居を構えました。今では多くのミツマタが咲き誇る地域ではありますが、元々は現在のような状態ではなかったと言います。… ...続きを見る
エンターテイメントで国東を盛り上げたい熊田圭子です 突然ですが上国崎地区あらたに会にガチャマシーンがあるのをご存知ですか 全部で5台のあらたにガチャイベント毎にいろいろな楽しいガチャが登場して大人も子どもも楽しめます うちの子(ピンクのリュックサック)ちゃっかり2つのガチャを2回ずつ回しました笑(2回目はお姉ちゃんのお土産という名目で) 今までどんな内容のガチャがあったかと一例をご紹介しますと‥ 『野菜ガチャ』200… ...続きを見る
国東半島アートプロジェクト 皆さんは、いくつ見たことがありますか? 看板は見るけど、聞いたことはあるけれど… 行って見たことのなかったアートに行って来ました! まず、 島袋道浩さん「光る道 階段の無い参道」「首飾り 石を持って山に登る」 旭地区公民館に駐車して、歩いていくと、 ありました! 看板と鳥居 それでは、行ってみます! 入口には、何やら近代的な門 「石を持って登る」と書いてあります。 あ、石持ってないわ…… ...続きを見る