
梅のロゴマークは廃校になった西武蔵小学校の校章です。
大切な想い出をいつまでも残したいという想いを込め当ページに使用しています。


【てご笑会とみなが会議】
9/30(土)17時~
月1定例会議を開催しました!
毎月集まり、地域の課題について皆で話し合っています!
今月は主に、
・買物代行の利用者さんの今後の支援
・独居高齢者の緊急時の対応
について議論しました。
以前から買物代行の利用者さんの
栄養の偏りが気になっていました。
担当のケアマネジャーさんとも
話し合いを持ち、良い方向に向かっております!
※配食サービスへの調整
また、独居高齢者の緊急時の対応についても議論しました。
「緊急通報システム、早助(サスケ)の利用を進めようか」などの意見も出ました。
今後も地域で安心して
暮らせるように考えていきます!
#国東つながる暮らし
#生活支援
#トップ暮らしのあれこれ
#暮らしのあれこれ
#国東市
#大分県
#国東市安岐町
#西武蔵
#富永
#支え合い
#てご笑会とみなが
#生活支援体制整備事業
#地域会議
#協議体
10月 2

【てご笑会とみなが会議】
9/30(土)17時~
月1定例会議を開催しました!
毎月集まり、地域の課題について皆で話し合っています!
今月は主に、
・買物代行の利用者さんの今後の支援
・独居高齢者の緊急時の対応
について議論しました。
以前から買物代行の利用者さんの
栄養の偏りが気になっていました。
担当のケアマネジャーさんとも
話し合いを持ち、良い方向に向かっております!
※配食サービスへの調整
また、独居高齢者の緊急時の対応についても議論しました。
「緊急通報システム、早助(サスケ)の利用を進めようか」などの意見も出ました。
今後も地域で安心して
暮らせるように考えていきます!
#国東つながる暮らし
#生活支援
#トップ暮らしのあれこれ
#暮らしのあれこれ
#国東市
#大分県
#国東市安岐町
#西武蔵
#富永
#支え合い
#てご笑会とみなが
#生活支援体制整備事業
#地域会議
#協議体

【第6回 西武蔵地区スマホ教室】
R5.11/20(月)10時~
西武蔵地区スマホ教室を
再開しました。
今回の内容は
「おおいた歩得(健康アプリ)」
市医療保健課の
管理栄養士 萩本さんをお招きし
令和4年度
県内17市町村の内
国東市はダウンロード率 第9位
令和5年度、市内全域で開催中の
スマホ教室で実施展開して
R5.6現在で 第8位に☆彡上昇中!との事。
″健康寿命延伸゛にも
気を付けて参ります。
また
来月もスマホ教室を開催します。
「みんなで、スマホの悩みを話し合おうえ」
「昨年度受講者が、可能な範囲で講師役に
なって行こう」との
大変、前向きな意見に期待大です♪
~デジタル社会の実現に向けて挑戦は続く~
#大分県
#国東市
#国東
#国東つながる暮らし
#スマホ
#安岐町
#スマホ教室
#西武蔵
#支え合い
#生活支援
#トップ活動の様子
#活動の様子
#両子山
#寄ろう会スマホ
#おおいた歩得
11月 20

【第6回 西武蔵地区スマホ教室】
R5.11/20(月)10時~
西武蔵地区スマホ教室を
再開しました。
今回の内容は
「おおいた歩得(健康アプリ)」
市医療保健課の
管理栄養士 萩本さんをお招きし
令和4年度
県内17市町村の内
国東市はダウンロード率 第9位
令和5年度、市内全域で開催中の
スマホ教室で実施展開して
R5.6現在で 第8位に☆彡上昇中!との事。
″健康寿命延伸゛にも
気を付けて参ります。
また
来月もスマホ教室を開催します。
「みんなで、スマホの悩みを話し合おうえ」
「昨年度受講者が、可能な範囲で講師役に
なって行こう」との
大変、前向きな意見に期待大です♪
~デジタル社会の実現に向けて挑戦は続く~
#大分県
#国東市
#国東
#国東つながる暮らし
#スマホ
#安岐町
#スマホ教室
#西武蔵
#支え合い
#生活支援
#トップ活動の様子
#活動の様子
#両子山
#寄ろう会スマホ
#おおいた歩得

10/19(木)10時〜恒清区公民館にて
恒清区 お茶のみ会サロンを開催しました。
今回は21名の方が参加されました。
簡単な体操とレクを行った後に食事会を行いました。
レクではビンゴゲームを行いました!
皆でワイワイ言いながらのビンゴゲームはとても楽しかったです✨
食事会では秋ということで栗おこわ定食にしました🌰
飾りとして柿の葉やもみじも添えられており、秋を感じました。
恒清区お茶のみサロンは月1回開催しています!
食事会の際は参加者の皆さんに一律
参加費(200円)を頂きながら活動を行っています!
また、移動手段がない方もいらっしゃるので
送迎も行っています!
万が一のために備え保険にも加入しています✨
※送迎サービス補償
地域の皆での会食は、介護予防効果大❗️
#国東市
#支え合い
#安岐町
#西武蔵
#恒清
#サロン
#地域の暮らしのしくみ
#トップ地域の暮らしのしくみ
10月 31

10/19(木)10時〜恒清区公民館にて
恒清区 お茶のみ会サロンを開催しました。
今回は21名の方が参加されました。
簡単な体操とレクを行った後に食事会を行いました。
レクではビンゴゲームを行いました!
皆でワイワイ言いながらのビンゴゲームはとても楽しかったです✨
食事会では秋ということで栗おこわ定食にしました🌰
飾りとして柿の葉やもみじも添えられており、秋を感じました。
恒清区お茶のみサロンは月1回開催しています!
食事会の際は参加者の皆さんに一律
参加費(200円)を頂きながら活動を行っています!
また、移動手段がない方もいらっしゃるので
送迎も行っています!
万が一のために備え保険にも加入しています✨
※送迎サービス補償
地域の皆での会食は、介護予防効果大❗️
#国東市
#支え合い
#安岐町
#西武蔵
#恒清
#サロン
#地域の暮らしのしくみ
#トップ地域の暮らしのしくみ
![]() | 令和5年3月18日午後 原勝則先生と 西武蔵スマホ教室受講生との 意見交換会を 開催しました!! ★西武蔵ネット インスタグラム |
---|---|
![]() | 安岐町西武蔵地区で生活支援を行っている団体
「てご笑会とみなが」の活動番組が 令和4年度 大分県広報コンクール映像の部入選(3位)!しました。おめでとうございます★ |
梅園祭 | 【毎年4月29日】 梅園の里ホール ・両子寺住職による法要、文化活動の発表・展示、小中学生の発表、講演等 ・大正4年(1915年)から毎年実施 ・梅園杯ゲートボール大会も同日に実施 |
---|---|
盆踊り後継者 養成講習会 | 【6月~8月】 ・郷土の伝統である盆踊りの口説き及び太鼓の後継者養成を目指して令和元年度より実施(年6回程) |
あじさい保全活動 | 【6月・10月】 ・年2回実施予定。せせらぎ公園の掃除も併せて行います。 |
そば打ち体験教室 | 【12月上旬】 ・地区公民館にて実施 |
七島藺工芸教室 | 【毎月第1・3火曜】於:西武蔵地区公民館 【毎月第3金曜】於:糸永生活改善センター |
情報発信講習会 (スマホ教室) | 【月2回 開催予定】初回開催:令和4年12月21日 ・「国東つながる暮らし」ホームページ充実や地区内の交流を目的に実施 |
その他 | 【行政区等が実施する高齢者支援の取組み】 ◆両子お茶のみ会 ・高齢者交流を目的にレク・体操を交えた「お茶のみ会」をサロンとして開催(月1回程) ◆てご笑会とみなが ・高齢者支援を目的に買い物代行、ゴミ捨て代行、草刈り・草取り代行を実施 ・有償ボランティアの仕組みを作り実施 ◆恒清どげんかせないかん隊 ・区長が隊長となり災害時の安否確認や地域の草刈り協力等を実施 ・区民対象で送迎食事付の「お茶のみ会」をサロンとして開催(月2回程) ◆糸永お茶のみ会 ・高齢者交流を目的に体操を交えた食事付「お茶のみ会」をサロンとして開催(月1回程) |
会への申し込み方法 | 石川祥一郎までご連絡ください |

