・寄ろう会の取組みを(6/30~7/1)、総務省の方及び関係者の方が視察に来られました。 |
|
・オンラインショップを新設しました。 |


ゆりの花が咲き、家庭菜園の野菜も本格的な収穫時期を迎えました。
西安岐地区の4軒の家庭菜園を訪問し、立派な収穫野菜を紹介させていただきます。1軒目:野菜拝見の前に立派な「ゆりの花」を見せられました。そして、いきなり巨大なズッキーニとナスです!!
2軒目:巨大なスイカ(紅まくら)を見せつけられました。うーん!!これをいずれ食べたい!!3軒目:はやくも立派なカボチャ(えびす)、ししとう(甘とう美人)、モロッコインゲン豆が収穫されています。4軒目:ちょうど良い大きさ、食べごろのきゅうりですね!! 曲がっていないのが素晴らしい!訪問した4軒は、毎年、家庭菜園の出来が素晴らしい家庭です。
#国東
#国東つながる暮らし
#トップ地域の暮らしのしくみ
#国東市安岐町
#国東市安岐町西安岐
#西安岐
#家庭菜園
#ゆりの花



市内には地域の人々でつくった地域のことを協議する会があります。
各会では地域を元気にする地域おこし活動をはじめ、高齢の方など
暮らしの困りごとを支援する活動など、地域の特性を活かした取り組みが行われています。
地域の人々にとってとても大切な居場所を是非のぞいてみてください。
会の活動や人々の表情、暮らしぶりに直接ふれることができます。
各会では地域を元気にする地域おこし活動をはじめ、高齢の方など
暮らしの困りごとを支援する活動など、地域の特性を活かした取り組みが行われています。
地域の人々にとってとても大切な居場所を是非のぞいてみてください。
会の活動や人々の表情、暮らしぶりに直接ふれることができます。


急速に少子高齢化が進む国東市。
これからもみなが豊かな暮らしを続けていくため、隣近所、暮らしの“支え合い”が大切なものになっていきます。
“寄ろう会(え)”は、暮らしの“支え合い”を国東一丸となって応援する会です。
“寄ろうえ”は、国東の方言で“集まろう”という意味になります。
会の名称を決める際、「みなで集まって暮らしの“支え合い”を話し合おう!」と親しみを込めて『寄ろう会(え)』と名付けました。 みなが集まりそしてつながることから国東の支え合いがはじまります。
これからもみなが豊かな暮らしを続けていくため、隣近所、暮らしの“支え合い”が大切なものになっていきます。
“寄ろう会(え)”は、暮らしの“支え合い”を国東一丸となって応援する会です。
“寄ろうえ”は、国東の方言で“集まろう”という意味になります。
会の名称を決める際、「みなで集まって暮らしの“支え合い”を話し合おう!」と親しみを込めて『寄ろう会(え)』と名付けました。 みなが集まりそしてつながることから国東の支え合いがはじまります。
「寄ろう会」からのお知らせ

今回もコロナ禍で規模を縮小しての開催しました。
日時:令和4年3月29日 13:30~15:00
場 所:国東市役所 本庁 4階委員会室
※第3回運営委員会の詳細等は下記をご覧ください。
活動報告資料”
日時:令和4年3月29日 13:30~15:00
場 所:国東市役所 本庁 4階委員会室
※第3回運営委員会の詳細等は下記をご覧ください。
活動報告資料”

~移住者ブログ~
移住者が国東での暮らしを綴るブログです。
田舎暮らしに興味がある方は是非ご覧ください。
田舎暮らしに興味がある方は是非ご覧ください。