寄ろう会(第1層協議体)にて吉田副知事を囲む会を開催!公務ご多忙の中、お越し頂き有難うございました!!御礼!!!★あらたに インスタグラム | |
佐賀県過疎地域協議会の皆さんが、視察に来てくれた様子が、国東市ケーブルテレビで9/23~放映開始!ご覧下さい!!感謝!!!★大輪 インスタグラム |

スマホ教室を開催しました。カフェ、ミニデイとは異なる、通いの場、学びの場として月1回開催しています。毎回10数名の方がいらっしゃいます。
⭐️次回は10/17(火)13:00〜15:00です。ぜひお越しください。
#トップ暮らしのあれこれ#暮らしのあれこれ#スマホ教室#一村一村の会#寄ろう会スマホ
8月 29

スマホ教室を開催しました。カフェ、ミニデイとは異なる、通いの場、学びの場として月1回開催しています。毎回10数名の方がいらっしゃいます。
⭐️次回は10/17(火)13:00〜15:00です。ぜひお越しください。
#トップ暮らしのあれこれ#暮らしのあれこれ#スマホ教室#一村一村の会#寄ろう会スマホ

おおいたアクティブシニア養成講座現地視察に県内より27名の方が参加されました。
今回のテーマは『高齢者の生活支援』について。
あらたに会では平成28年より取り組んでおり、その間人口減少やコロナ禍を経て現在も活力ある上国崎地区を目指して工夫をしながら活動を推進しています。
今回の視察では、当番制による負担感軽減や、地区公民館事業との一本化による地域活性活動のスリム化等現状を把握し永く続けるための取組み等を説明致しました。
参加者の皆様からも、スタッフの人数や男女比、外出支援におけるリスク管理等について質問が及びました。
昼食はこの日のために特別編成された調理班の皆さんによるお弁当を召し上がっていただき、好評でした。
昼食時間に国東市の支え合い活動について紹介している『国東つながる暮らし 活動映像』のDVD📀(86分の充実内容で1枚3,000円で販売中☺️)の一部をご紹介し、映像を通して実際の活動の様子に触れていただきました。
参加いただいた皆さんにとって今回の研修が充実したものになったでしょうか?
あらたに会では、花🌸いっぱいの里づくりも推進しており、これから道沿いが彼岸花で彩られます。国東市にお越しの際はあらたに会作成のフットパス(ウォーキングマップ)を手に花めぐりはいかがでしょうか?
またのお越しをお待ちしております。
#トップ活動の様子#活動の様子#あらたに会#国東つながる暮らし
9月 14

おおいたアクティブシニア養成講座現地視察に県内より27名の方が参加されました。
今回のテーマは『高齢者の生活支援』について。
あらたに会では平成28年より取り組んでおり、その間人口減少やコロナ禍を経て現在も活力ある上国崎地区を目指して工夫をしながら活動を推進しています。
今回の視察では、当番制による負担感軽減や、地区公民館事業との一本化による地域活性活動のスリム化等現状を把握し永く続けるための取組み等を説明致しました。
参加者の皆様からも、スタッフの人数や男女比、外出支援におけるリスク管理等について質問が及びました。
昼食はこの日のために特別編成された調理班の皆さんによるお弁当を召し上がっていただき、好評でした。
昼食時間に国東市の支え合い活動について紹介している『国東つながる暮らし 活動映像』のDVD📀(86分の充実内容で1枚3,000円で販売中☺️)の一部をご紹介し、映像を通して実際の活動の様子に触れていただきました。
参加いただいた皆さんにとって今回の研修が充実したものになったでしょうか?
あらたに会では、花🌸いっぱいの里づくりも推進しており、これから道沿いが彼岸花で彩られます。国東市にお越しの際はあらたに会作成のフットパス(ウォーキングマップ)を手に花めぐりはいかがでしょうか?
またのお越しをお待ちしております。
#トップ活動の様子#活動の様子#あらたに会#国東つながる暮らし

今日は買い物支援(買い物同行)の日(利用者8名)
レジがセルフになっていた💦
お店のスタッフに教えて貰い、やっと支払いができた
やれやれ😅
=あさひネット事務局=
#国東市
#旭日地区
#里づくり旭日ネットワーク協議会
#あさひネット
#国東つながる暮らし
#地域の暮らしのしくみ#トップ地域の暮らしのしくみ
9月 16

今日は買い物支援(買い物同行)の日(利用者8名)
レジがセルフになっていた💦
お店のスタッフに教えて貰い、やっと支払いができた
やれやれ😅
=あさひネット事務局=
#国東市
#旭日地区
#里づくり旭日ネットワーク協議会
#あさひネット
#国東つながる暮らし
#地域の暮らしのしくみ#トップ地域の暮らしのしくみ



各会では地域を元気にする地域おこし活動をはじめ、高齢の方など
暮らしの困りごとを支援する活動など、地域の特性を活かした取り組みが行われています。
地域の人々にとってとても大切な居場所を是非のぞいてみてください。
会の活動や人々の表情、暮らしぶりに直接ふれることができます。


これからもみなが豊かな暮らしを続けていくため、隣近所、暮らしの“支え合い”が大切なものになっていきます。
“寄ろう会(え)”は、暮らしの“支え合い”を国東一丸となって応援する会です。
“寄ろうえ”は、国東の方言で“集まろう”という意味になります。
会の名称を決める際、「みなで集まって暮らしの“支え合い”を話し合おう!」と親しみを込めて『寄ろう会(え)』と名付けました。 みなが集まりそしてつながることから国東の支え合いがはじまります。


田舎暮らしに興味がある方は是非ご覧ください。