


【にしあき元気会軽食・区長招待会】
R7.1/17(金)11時~
場所:国東市安岐保健センター
(1)体操・脳トレ
(2)これまでの経過報告
(3)今後の活動について
R6年度:試験的実施
R7年度:本格実施
(4)意見交換会
(5)その他
・1/25(土)10時〜 安岐中央公民館
にしあき元気会 生活支援講演会
講師:元 厚生労働審議官 厚生労働省老健局長
公益社団法人 国民健康保険中央会 理事長原 勝則氏
(6)手作り弁当での昼食会
※今後も区長様方と情報共有を
図りながら、取組みを推進して
参ります☆彡
区長様
お忙しい中
参加いただき
ありがとうございました❣
大分県東部振興局
地域創生部の方も
参加いただき
感謝申し上げます。
今後とも
西安岐”元気会 軽食会”を
よろしくお願いいたします。
#大分県
#国東市
#国東つながる暮らし
#コミュニティカフェ
#ミニデイ
#スマホ教室
#支え合い
#互助
#介護予防
#生活支援
#生活支援体制整備事業
#第1層
#第2層
#第3層
#寄ろう会
#にしあき元気会
#暮らしのあれこれ
#トップ暮らしのあれこれ
#ミニデイ
#会食
1月 17

【にしあき元気会軽食・区長招待会】
R7.1/17(金)11時~
場所:国東市安岐保健センター
(1)体操・脳トレ
(2)これまでの経過報告
(3)今後の活動について
R6年度:試験的実施
R7年度:本格実施
(4)意見交換会
(5)その他
・1/25(土)10時〜 安岐中央公民館
にしあき元気会 生活支援講演会
講師:元 厚生労働審議官 厚生労働省老健局長
公益社団法人 国民健康保険中央会 理事長原 勝則氏
(6)手作り弁当での昼食会
※今後も区長様方と情報共有を
図りながら、取組みを推進して
参ります☆彡
区長様
お忙しい中
参加いただき
ありがとうございました❣
大分県東部振興局
地域創生部の方も
参加いただき
感謝申し上げます。
今後とも
西安岐”元気会 軽食会”を
よろしくお願いいたします。
#大分県
#国東市
#国東つながる暮らし
#コミュニティカフェ
#ミニデイ
#スマホ教室
#支え合い
#互助
#介護予防
#生活支援
#生活支援体制整備事業
#第1層
#第2層
#第3層
#寄ろう会
#にしあき元気会
#暮らしのあれこれ
#トップ暮らしのあれこれ
#ミニデイ
#会食

【試験的カフェ 4回目】
R7.3/7(金)13~15時
場所:国東市安岐保健センター
にしあき元気会主催の
居場所づくり・カフェ
R7.4月からの本格実施に
向けて準備中です。
#にしあき元気会
※民生委員・児童委員全8名で立上げた組織です☆
※現在では、賛同者が加わりメンバーが増加中☆
(カフェ:第1~4金曜日 13~15時)
(ミニデイ:第2.4金曜日 10~13時)
今回は、国東市地域包括支援センターの
皆さんがカフェ見学に来てくれました❣️
❣(写真1枚目)
「いい通いの場が出来ていますね❣」
「通いの場を、是非紹介したいです❣」
大変嬉しいお言葉を頂きました。
カフェ終了後(写真2枚目)
にしあき元気会 月1回定例会議
#協議体
・保健所への届出手続き
・安全運転者講習会開催
・送迎支援等要綱(案)
・各区集会での報告内容(周知啓発)
・令和7年度事業について
(カフェ、ミニデイ、ニーズ調査)
上記内容を
皆で協議しました❣
一つ一つ丁寧に取組んで参ります☆彡
#大分県
#国東市
#国東つながる暮らし
#コミュニティカフェ
#ミニデイ
#スマホ教室
#支え合い
#互助
#介護予防
#生活支援
#生活支援体制整備事業
#第1層
#第2層
#第3層
#寄ろう会
#にしあき元気会
#朝来活性協
#南安岐
#安岐
#西武蔵
#活動の様子
#トップ活動の様子
3月 11

【試験的カフェ 4回目】
R7.3/7(金)13~15時
場所:国東市安岐保健センター
にしあき元気会主催の
居場所づくり・カフェ
R7.4月からの本格実施に
向けて準備中です。
#にしあき元気会
※民生委員・児童委員全8名で立上げた組織です☆
※現在では、賛同者が加わりメンバーが増加中☆
(カフェ:第1~4金曜日 13~15時)
(ミニデイ:第2.4金曜日 10~13時)
今回は、国東市地域包括支援センターの
皆さんがカフェ見学に来てくれました❣️
❣(写真1枚目)
「いい通いの場が出来ていますね❣」
「通いの場を、是非紹介したいです❣」
大変嬉しいお言葉を頂きました。
カフェ終了後(写真2枚目)
にしあき元気会 月1回定例会議
#協議体
・保健所への届出手続き
・安全運転者講習会開催
・送迎支援等要綱(案)
・各区集会での報告内容(周知啓発)
・令和7年度事業について
(カフェ、ミニデイ、ニーズ調査)
上記内容を
皆で協議しました❣
一つ一つ丁寧に取組んで参ります☆彡
#大分県
#国東市
#国東つながる暮らし
#コミュニティカフェ
#ミニデイ
#スマホ教室
#支え合い
#互助
#介護予防
#生活支援
#生活支援体制整備事業
#第1層
#第2層
#第3層
#寄ろう会
#にしあき元気会
#朝来活性協
#南安岐
#安岐
#西武蔵
#活動の様子
#トップ活動の様子

【生活支援講演会開催 60名】
R7.1/25(土)10時~
場所:国東市安岐中央公民館ホール
にしあき元気会主催の
生活支援講演会が開催しました❣
講師は
東京より
公益社団法人 国民健康保険中央会
理事長 原勝則様
講演会の内容は
1.
講演「支え合い」で、くらしと地域を元気に!
講師:原勝則様
・質疑応答
2
報告「安岐町朝来地区における支え合い活動」
朝来活性協 会長様
朝来活性協 加工部長様
・質疑応答
3.「これまでの経過報告と今後」
にしあき元気会 役員
4.グループワーク
そして、結びに
参加者の声を
ご紹介します。(アンケート一部抜粋より)
・大変理解しやすい原勝則氏の講演内容でした。今後の発展へとつながるヒント・内容でした。我々住民が主体となって今後の地域づくりを貢献すべき機運を高める必要があります。問題は今後の継続性、スタッフですね。
・①支え合い(互助)の活動の背景にあるもの。②支え合い(互助)活動の必要性と実現のための取組み。これから西安岐地区で支え合い(互助)活動と地域づくりにどう取り組んでいくかの講演を聞いてよかった。改めて地域で自助・互助の取組みを行うことは必要なことだと思った。
・地域での素晴らしい取り組みを聞き、今後の私自身の考え等の参考にさせていただきます。
・SC(社協の生活支援コーディネーター)さんの存在を初めて知りました。ありがとうございました。相談したい事もあるので、後日の参考にします。
・今日は大変良い話を聞きました。にしあき元気会すごいなと思いました。私のところも負けずに頑張りたいと思います。
・にしあき元気会設立大変ご苦労様です。自分も自助として趣味の友達作り、出来るだけ外出し、人との関わりを持つ努力をしています。その中で会に参加する人を増やしたいと思います。これからは共助で人の助けを借りることも出てくることと思います。今日の参加者は女性が多く、元気な女性が頼もしく思いました。
・高齢者は家から出ることがなくて会話、人と人が会うことが少ない時間になった。会を実施することは地域のとって良いことと思う。多数参加できる為には送迎も考えた方がよいのではないか。西安岐地域の高齢者が元気で又笑顔で生活をすごせる町づくりを願う。長くにしあき元気会が継続できるように。
・西安岐地区も広い範囲で、総合支所周辺と掛樋、山浦(橋上含む)では困り事も違うと思います。独居高齢者や高齢者のみ世帯以外にも転入してきた人で区に入っていない人もあると思います。ニーズ調査については、区に加入していない方についてもして頂きたいと思います。支援する側も高齢者(65歳以上)になると思うので、民生委員さん任せにならないような組織づくりも大切だと思います。社協SCの方々も大変だと思いますがこれからもよろしくお願いします。※おもちありがとうございます。込められた思いに感銘しました。にしあき元気会のご活躍お祈りします。
・原先生のお話はとても理解でき、為になりました。私は民生委員の立場から一日でも早いこういった活動は開始したいと思っております。昨年も南安岐地区活性協で松本さんが来られて幾度と話し合いの場を持ちました。南安岐でも。
・今日の原先生の講演の中で“動き出さなければ何も生まれない”という事、地域の方々のニーズ把握はある程度できているもののさてそれをどのように支援活動を始めたら良いのか?を難しく考えていたが、先生のご講演では何でもよいから、まず第一歩踏み出すことの大切さを認識した。今後我々も“支え合い活動”に向け地域の方々の協力を得ながら進めていけらたらと思いました。大変参考になりました。
・近い将来のためには、何か動き出さなければと思います。専業農家で忙しい日常ですが、出来ることを探し、月1でも参加できることを考えてみます。
・大変勉強になりました。今後色々な面に協力してできることはお手伝いしていきたいと思います。
・高齢者が元気で生活していく為に地域での支え合いの必要性がわかりました。何か力になれることがあったら協力したい。楽しみにしています。
・着々と元気会の活動が現実的になっていることにすばらしさを感じています。ぜひ私も何かできることがあれば協力したい。
☆R7.1/29 大分合同新聞🗞️掲載⭐️
※参加者には、前日に作った!記念のお餅を配布しました♪
今回も、東京より
お越しいただき
ありがとうございました❣
国東市の支え合い活動
居場所づくりを通じた生活支援が
安岐町西安岐で拡充しようとしています♬
#大分県
#国東市
#国東つながる暮らし
#コミュニティカフェ
#ミニデイ
#スマホ教室
#支え合い
#互助
#介護予防
#生活支援
#生活支援体制整備事業
#第1層
#第2層
#第3層
#寄ろう会
#国民健康保険
#国民健康保険中央会
#原勝則
#にしあき元気会
#朝来活性協
#南安岐
#安岐
#西武蔵
#地域の暮らしのしくみ
#トップ地域の暮らしのしくみ
2月 1

【生活支援講演会開催 60名】
R7.1/25(土)10時~
場所:国東市安岐中央公民館ホール
にしあき元気会主催の
生活支援講演会が開催しました❣
講師は
東京より
公益社団法人 国民健康保険中央会
理事長 原勝則様
講演会の内容は
1.
講演「支え合い」で、くらしと地域を元気に!
講師:原勝則様
・質疑応答
2
報告「安岐町朝来地区における支え合い活動」
朝来活性協 会長様
朝来活性協 加工部長様
・質疑応答
3.「これまでの経過報告と今後」
にしあき元気会 役員
4.グループワーク
そして、結びに
参加者の声を
ご紹介します。(アンケート一部抜粋より)
・大変理解しやすい原勝則氏の講演内容でした。今後の発展へとつながるヒント・内容でした。我々住民が主体となって今後の地域づくりを貢献すべき機運を高める必要があります。問題は今後の継続性、スタッフですね。
・①支え合い(互助)の活動の背景にあるもの。②支え合い(互助)活動の必要性と実現のための取組み。これから西安岐地区で支え合い(互助)活動と地域づくりにどう取り組んでいくかの講演を聞いてよかった。改めて地域で自助・互助の取組みを行うことは必要なことだと思った。
・地域での素晴らしい取り組みを聞き、今後の私自身の考え等の参考にさせていただきます。
・SC(社協の生活支援コーディネーター)さんの存在を初めて知りました。ありがとうございました。相談したい事もあるので、後日の参考にします。
・今日は大変良い話を聞きました。にしあき元気会すごいなと思いました。私のところも負けずに頑張りたいと思います。
・にしあき元気会設立大変ご苦労様です。自分も自助として趣味の友達作り、出来るだけ外出し、人との関わりを持つ努力をしています。その中で会に参加する人を増やしたいと思います。これからは共助で人の助けを借りることも出てくることと思います。今日の参加者は女性が多く、元気な女性が頼もしく思いました。
・高齢者は家から出ることがなくて会話、人と人が会うことが少ない時間になった。会を実施することは地域のとって良いことと思う。多数参加できる為には送迎も考えた方がよいのではないか。西安岐地域の高齢者が元気で又笑顔で生活をすごせる町づくりを願う。長くにしあき元気会が継続できるように。
・西安岐地区も広い範囲で、総合支所周辺と掛樋、山浦(橋上含む)では困り事も違うと思います。独居高齢者や高齢者のみ世帯以外にも転入してきた人で区に入っていない人もあると思います。ニーズ調査については、区に加入していない方についてもして頂きたいと思います。支援する側も高齢者(65歳以上)になると思うので、民生委員さん任せにならないような組織づくりも大切だと思います。社協SCの方々も大変だと思いますがこれからもよろしくお願いします。※おもちありがとうございます。込められた思いに感銘しました。にしあき元気会のご活躍お祈りします。
・原先生のお話はとても理解でき、為になりました。私は民生委員の立場から一日でも早いこういった活動は開始したいと思っております。昨年も南安岐地区活性協で松本さんが来られて幾度と話し合いの場を持ちました。南安岐でも。
・今日の原先生の講演の中で“動き出さなければ何も生まれない”という事、地域の方々のニーズ把握はある程度できているもののさてそれをどのように支援活動を始めたら良いのか?を難しく考えていたが、先生のご講演では何でもよいから、まず第一歩踏み出すことの大切さを認識した。今後我々も“支え合い活動”に向け地域の方々の協力を得ながら進めていけらたらと思いました。大変参考になりました。
・近い将来のためには、何か動き出さなければと思います。専業農家で忙しい日常ですが、出来ることを探し、月1でも参加できることを考えてみます。
・大変勉強になりました。今後色々な面に協力してできることはお手伝いしていきたいと思います。
・高齢者が元気で生活していく為に地域での支え合いの必要性がわかりました。何か力になれることがあったら協力したい。楽しみにしています。
・着々と元気会の活動が現実的になっていることにすばらしさを感じています。ぜひ私も何かできることがあれば協力したい。
☆R7.1/29 大分合同新聞🗞️掲載⭐️
※参加者には、前日に作った!記念のお餅を配布しました♪
今回も、東京より
お越しいただき
ありがとうございました❣
国東市の支え合い活動
居場所づくりを通じた生活支援が
安岐町西安岐で拡充しようとしています♬
#大分県
#国東市
#国東つながる暮らし
#コミュニティカフェ
#ミニデイ
#スマホ教室
#支え合い
#互助
#介護予防
#生活支援
#生活支援体制整備事業
#第1層
#第2層
#第3層
#寄ろう会
#国民健康保険
#国民健康保険中央会
#原勝則
#にしあき元気会
#朝来活性協
#南安岐
#安岐
#西武蔵
#地域の暮らしのしくみ
#トップ地域の暮らしのしくみ
![]() | ★西安岐地区公民館主催のスマホ教室がスタートしました★ |
---|
館長杯大会 (ゲートボール・ グラウンドゴルフ) | ◆館長杯大会【5月頃・10月頃】 ※詳細は今後、記載予定 [主な活動団体] 西安岐地区公民館 |
---|---|
見立て細工 こども神輿 カラス市駅伝 | ◆見立て細工・こども神輿【7月下旬】 ◆カラス市駅伝【1月中旬】 ※詳細は今後、記載予定 [主な活動団体] お祭り保存会・商工会・西安岐地区公民館 |
西安岐地区 盆踊り大会 | ◆西安岐地区盆踊り大会【8月22日】 ◎例年8月22日開催の盆踊り大会もコロナ禍のため中止となります◎ [主な活動団体] 地域交流部会・婦人会・区長会・西安岐地区公民館 |
健康づくり ウォーキング 歩こう会の開催 | ◆健康づくりウォーキング、歩こう会の開催【11月頃・2月頃】 ※詳細は今後、記載予定 [主な活動団体] 健康安心部会・西安岐地区公民館・ウォーキング愛好会 |
健康講話 健康づくり交流大会 健康づくり塾 | ◆健康講話・健康づくり交流大会、健康づくり塾【11月中旬】 ※詳細は今後、記載予定 [主な活動団体] 健康安心部会・西安岐地区公民館 |
ミニバレーボール スマイルボーリング 大会 | ◆ミニバレーボール大会【12月】 ◆スマイルボーリング【2月】 ※詳細は今後、記載予定 [主な活動団体] 婦人会・西安岐地区公民館 |
みまわり活動 相談支援活動 交通安全指導 | ◆みまわり活動・相談支援活動【随時】 ◆交通安全指導【毎月第1金曜日】※休暇中を除く ※詳細は今後、記載予定 [主な活動団体] 西安岐地区民生委員・児童委員協議会 |
田原 淳 生誕150年記念イベント | ◆田原 淳 生誕150年記念イベント 令和5年11月25日(土)10時~ 安岐中央公民館大ホール 多くの方にご参加いただきました、ありがとうございました。 [主な活動団体] 田原淳博士顕彰部会 |
関係団体 | ◎お祭り保存会 ◆正月どんど焼き【1月第2土曜日】 ◆見立て細工【7月下旬】 ◆カラス市駅伝【1月中旬】 ◎安岐川を素足で歩く会 ◆鮎のつかみ獲り他ラブリバーイベント【お盆最終の日曜日】 |
スマホ教室 | ◆スマホ教室 初回開催:令和3年12月10日 月1回開催予定 定員を設定しています。 [主な活動団体] 西安岐地区公民館 |
会への連絡 | 西安岐地区公民館・館長 |

