




国東に春を告げる祭り~災害を乗り越え五穀豊穣を願う
春分の日3月20日、国東市安岐町 諸田山神社で国東に春を告げる祭り『御田植祭り』が開催されました。 大分県指定無形民俗文化財として認定され、およそ1821年から毎年かかすことなく200年以上続いている五穀豊穣、氏子繁栄を祈り境内を水田に見立て神事を行いますが、白装束に可笑しな化粧や牛が暴れたりととてもユニークで伝統的なお祭りは今年で204回目! 諸田区は少子高齢化のため人口減少が進み、お祭りの人数が不足しており、早乙… ...続きを見る


『くにさきの引き出し』⑤糸永清貴さん
くにさきに住む様々な特技や知恵を持った人や、後世に語り残していくべき文化お祭りなど、〝みつける・つなげる・のこす〟が詰まった『くにさきの引きだし』。第5回目にご紹介させていただくのは、国見町の「糸永清貴 / いとなが きよたか 」さん、70歳。 糸永さんは、国東市で生まれ育ちUターン。結婚を機に、西方寺へ住居を構えました。今では多くのミツマタが咲き誇る地域ではありますが、元々は現在のような状態ではなかったと言います。… ...続きを見る