国東つながる暮らし
お問い合わせリンク集マスコミ・視察よくある質問オンラインショップ国東に暮らすブログイベント・体験ツアー等地域の人々
2024.9.9日 8/27大分大学山浦准教授による地域づくり講演会!にしあき元気会❣が開催!参加者60名❣多くの方のご参加に感謝☆【御礼】★にしあきネット
2024.8.30日 第6回九州地区移動サービスネットワーク交流会in大分!9/28取組報告❣寄ろう会の取組&買物支援❣の取組報告予定!お楽しみに~☆【激励】★全国移動ネットHP

今日をともに暮らす今日をともに暮らす

地域の人々
市内には地域の人々でつくった地域のことを協議する会があります。
各会では地域を元気にする地域おこし活動をはじめ、高齢の方など
暮らしの困りごとを支援する活動など、地域の特性を活かした取り組みが行われています。
地域の人々にとってとても大切な居場所を是非のぞいてみてください。
会の活動や人々の表情、暮らしぶりに直接ふれることができます。
▼クリックすると各会のページにとびます
くにさき地域応援協議会「寄ろう会」
急速に少子高齢化が進む国東市。
これからもみなが豊かな暮らしを続けていくため、隣近所、暮らしの“支え合い”が大切なものになっていきます。
“寄ろう会(え)”は、暮らしの“支え合い″高齢者支援及び地域活性化等を国東一丸となって協議する場です。
“寄ろうえ”は、国東の方言で“集まろう”という意味になります。
会の名称を決める際、「みなで集まって暮らしの“支え合い”を話し合おう!」と親しみを込めて『寄ろう会(え)』と名付けました。 みなが集まりそしてつながることから国東の支え合いがはじまります。”居場所づくりから始まる生活支援”
★R5.9/21 【吉田元副知事を囲む会:動画】大きな機会に★
公共交通互助送迎組合せ通院支援初実施!★上国崎インスタ
★R6.1/13 【吉田元副知事による講演会開催】大きな機会に★★
★R6.2/21【大分県移動支援等事業報告会】大きな機会に★★★
★R6.5/29【日田市高齢者移動支援講演会】大きな機会に★★★
「寄ろう会」からのお知らせ
第1回寄ろう会(え)を開催!
市内全16地区初参加!!【御礼】
日 時:令和6年5月14日(火)10~11時半
場 所:国東市役所 本庁2階 201~203
内 容①:令和5年度  事業報告など
内 容②:令和6年度 事業計画案協議
内 容③:市役所関係各課  情報提供
内 容④:各種補助事業等  情報提供
【 問合せ先 】
国東市役所 高齢者支援課 ☎︎ 0978-72-5189
国東市社会福祉協議会 福祉支援課 ☎︎ 0978-64-7100
スマホ教室
~デジタル化の推進~
国東市内では2021年2月から高齢の方など暮らしの困りごとを支援する支え合いの会でスマホ教室を始めました。
今では、まだ支え合いの会が立ち上がっていない地域でも始め、市内全域に広がっています。
【実績:地区数、延べ数】【WEBサイト参画:地区数】
R2:6地区46名
R3:9地区281名    WEBサイト参画:11地区★WEBサイト開設
R4:13地区 429名    WEBサイト参画:12地区
R5:全16地区1,140名   WEBサイト参画:全16地区☆彡
60代から80代 まで、スマホの扱いを学んで遠く離れた親族・知人の方とも気軽に画像も交えて交流が持てるようになり、みなさんとても楽しまれて好評を得ています。
進んでいく過疎化に備え、IT に親しみ生活の中で使えるよう、今後も内容を発展させスマホ教室を続けていきます。

☆R3:九州厚生局地域共生社会推進賞 団体部門賞☆
★R4:過疎地域持続的発展優良事例表彰総務大臣賞★
☆R5:文部科学省国民のデジタルリテラシー向上補助金採択☆
★R6:市内全域スマホ教室継続実施に向けて、準備完了★
国東に暮らす
~移住者ブログ~
移住者が国東での暮らしを綴るブログです。
田舎暮らしに興味がある方は是非ご覧ください。
  • はじめまして、こんにちは。6月から国東市地域支援サポーターになった、古川杏菜です(*^^*)。 武蔵圏域を担当しています。 どうぞ、よろしくお願いします! 本日は、身近な国東の魅力をご紹介します。 国東市は、国東半島のほぼ真ん中くらいに位置しています。 (国東の人はよく谷といいますが) 山と川に沿ってできた谷、谷が町になっている感じですね✰ その中でも ...続きを読む
  •   七島藺ってご存知でしょうか?大分県国東市だけで栽培される『畳表の材料となるカヤツリグサ科の植物』同じく畳に用いられるイグサとは違い、断面が三角形で非常に丈夫という特徴があり、七島藺を使用した縁のない半畳サイズの畳を琉球畳といい、近年市松模様に用いた和モダンな畳はとても人気があります。現在国内で七島藺を栽培する農家は国東市安岐町の6軒のみ。とても貴重な植物。江戸時代(1663 ...続きを読む
  • 皆さんが普段使われている紙幣。何から作られているかご存知でしょうか?実はこの花である「ミツマタ」の樹皮を原料としています。国東市国見町竹田津地区西方寺の山間部には、見事なミツマタ群生地があり、2月下旬から3月中旬にかけて、全国各地から観光客が訪れます。今回、「西方寺ミツマタ保存会」と「竹田津くらしのサポートセンターかもめ」の皆さんにご協力いただき、地元の小学校で紙漉き体験を行い ...続きを読む