国東市内12の地域(16地域の内)でデジタル推進に向けた、スマホ教室を開催中です。 ★西武蔵ネットインスタグラム |
|
国東市ケーブルテレビ番組【くにさき情報レストラン&くにさき元気風】1月28日(土曜日)~2月3日(金曜日)特集のコーナーで”寄ろう会”の取組みが放送中です。是非、ご覧ください。 |


【第3回 西武蔵地区スマホ教室】
1/30(月)10時より西武蔵地区公民館・区長会主催の第3回スマホ教室を開催しました。参加者は区長及び関係者7名。講師は、国東市地域支援(準)サポーター2名と社協生活支援コーディネーター1名をお招きし「前回の振返り~LINEの使い方(友達追加・西武蔵地区のグループ作成・参加)~」から参加者皆でLINEグループを活用するため、「スタンプ・写真の送り方」や「アルバムの作成」、「グループ通話」を行いました!
参加された方は、さっそくお子さんへスタンプを送っていたりと楽しまれていました。
また、インスタグラムのダウンロードも行い、次回はインスタグラムの活用を学んでいきたいと思います。
今回もご参加頂きありがとうございました。
#大分県
#国東市
#国東
#国東つながる暮らし
#スマホ
#安岐町
#スマホ教室
#西武蔵
#支え合い
#生活支援
#活動の様子
#トップ活動の様子

【寄ろう会にて取組報告】1/31(火)15~17時アストくにさきにて開催された、くにさき地域応援協議会”寄ろう会”に参加して来ました。当日は、市内地域協議会の皆さんが集まる中、令和4年度朝来地区活性協が実施したニーズ調査からの試験的活動(コミュニティカフェ・ちょいかせ生活支援)の報告を会長が行い、取組を進めるにあたり苦労した点を事務局長が報告しました。その後、4つの圏域ごとのグループに分かれ意見交換を行い「活性協と公民館との関わり方は、どのような状況ですか」や「スマホ教室新規開催に向けて、地区内に回覧板で地元講師の募集をしてみるといいかも」等、色々と話が出来いい機会になりました。
#国東つながる暮らし
#大分県
#国東市
#国東市安岐町
#朝来
#朝来地区活性化推進協議会
#支え合い
#生活支援
#地域の暮らしのしくみ
#トップ地域の暮らしのしくみ
#協議体
#スマホ教室
#地域協議会
#生活支援コーディネーター
2月 2

【寄ろう会にて取組報告】1/31(火)15~17時アストくにさきにて開催された、くにさき地域応援協議会”寄ろう会”に参加して来ました。当日は、市内地域協議会の皆さんが集まる中、令和4年度朝来地区活性協が実施したニーズ調査からの試験的活動(コミュニティカフェ・ちょいかせ生活支援)の報告を会長が行い、取組を進めるにあたり苦労した点を事務局長が報告しました。その後、4つの圏域ごとのグループに分かれ意見交換を行い「活性協と公民館との関わり方は、どのような状況ですか」や「スマホ教室新規開催に向けて、地区内に回覧板で地元講師の募集をしてみるといいかも」等、色々と話が出来いい機会になりました。
#国東つながる暮らし
#大分県
#国東市
#国東市安岐町
#朝来
#朝来地区活性化推進協議会
#支え合い
#生活支援
#地域の暮らしのしくみ
#トップ地域の暮らしのしくみ
#協議体
#スマホ教室
#地域協議会
#生活支援コーディネーター



各会では地域を元気にする地域おこし活動をはじめ、高齢の方など
暮らしの困りごとを支援する活動など、地域の特性を活かした取り組みが行われています。
地域の人々にとってとても大切な居場所を是非のぞいてみてください。
会の活動や人々の表情、暮らしぶりに直接ふれることができます。


これからもみなが豊かな暮らしを続けていくため、隣近所、暮らしの“支え合い”が大切なものになっていきます。
“寄ろう会(え)”は、暮らしの“支え合い”を国東一丸となって応援する会です。
“寄ろうえ”は、国東の方言で“集まろう”という意味になります。
会の名称を決める際、「みなで集まって暮らしの“支え合い”を話し合おう!」と親しみを込めて『寄ろう会(え)』と名付けました。 みなが集まりそしてつながることから国東の支え合いがはじまります。


田舎暮らしに興味がある方は是非ご覧ください。