国東つながる暮らし
お問い合わせリンク集マスコミ・視察よくある質問オンラインショップ国東に暮らすブログイベント・体験ツアー等地域の人々
2024.3.25日 安岐町朝来(あさく)地区で!買物支援が始まりました!【慶事】居場所づくりから始まる生活支援に挑戦中です☆彡【御礼】地元商店様!★朝来 インスタ
2024.3.19日 国見町竹田津(たけたづ)地区等における!移動販売車の現状を把握!【御礼】活動の可視化から生活支援の拡充構想への挑戦☆彡★かもめ インスタ

今日をともに暮らす今日をともに暮らす

地域の人々
市内には地域の人々でつくった地域のことを協議する会があります。
各会では地域を元気にする地域おこし活動をはじめ、高齢の方など
暮らしの困りごとを支援する活動など、地域の特性を活かした取り組みが行われています。
地域の人々にとってとても大切な居場所を是非のぞいてみてください。
会の活動や人々の表情、暮らしぶりに直接ふれることができます。
▼クリックすると各会のページにとびます
くにさき地域応援協議会「寄ろう会」
急速に少子高齢化が進む国東市。
これからもみなが豊かな暮らしを続けていくため、隣近所、暮らしの“支え合い”が大切なものになっていきます。
“寄ろう会(え)”は、暮らしの“支え合い″高齢者支援及び地域活性化等を国東一丸となって協議する場です。
“寄ろうえ”は、国東の方言で“集まろう”という意味になります。
会の名称を決める際、「みなで集まって暮らしの“支え合い”を話し合おう!」と親しみを込めて『寄ろう会(え)』と名付けました。 みなが集まりそしてつながることから国東の支え合いがはじまります。
★R5.9/21 【吉田副知事を囲む会:動画】大きな機会に★
公共交通互助送迎組合せ通院支援初実施!★上国崎インスタ
★R6.1/13 【吉田副知事による講演会開催】大きな機会に★★
★R6.2/21【大分県移動支援等事業報告会】大きな機会に★★★
「寄ろう会」からのお知らせ
吉田一生大分県副知事 講演会開催!185名☆彡
日 時:令和6年1月13日(土)
14:00~16:30
【御礼】報告チラシ完成!スマホ教室等で配布中です♬
場 所:武蔵中央公民館 セントラルホール
※第1部:副知事による「我が事・丸ごとの地域づくり」
※第2部:国東市内支え合い活動8団体による取組報告等
【告知】熊田圭子のくにさき情報発信局ライブ配信24.1.10
★つるがわラジオ YouTube
【 問合せ先 】
国東市役所 高齢者支援課 ☎︎ 0978-72-5189
国東市社会福祉協議会 福祉支援課 ☎︎ 0978-64-7100
【吉田一生副知事 御礼】
令和5度 国東市へ3度も
ご来訪いただき
誠にありがとうございました。

【1回目】
R5.5/29 吉田副知事との意見交換会
・生活支援体制整備事業、医療介護連携他

【2回目】
R5.9/21 吉田副知事・寄ろう会(え)第1層協議体で囲む会 
・1/13 講演会内容協議、検討

【3回目】
R6.1/13 吉田副知事による地域づくり講演会 参加者:185名
・互助:生活支援の仕組みづくり
・生活実態(ニーズ)調査他

市民の皆様からは
「副知事の話は、具体的で大変理解しやすかった」
との声を多くいただきました。
ご講演等ありがとうございました。

吉田一生大分県副知事に感謝❗️

副知事退任後
国に復帰され
益々のご活躍をお祈り申し上げます。

くにさき地域応援協議会
寄ろう会(え)の取組みを
今後ともご支援のほどよろしくお願いします⭐️

#大分県
#国東市
#国東つながる暮らし
#スマホ教室
#支え合い
#互助
#介護予防
#生活支援
#生活支援体制整備事業
#第1層
#寄ろう会
#大分県副知事
#国見町
#国東町
#武蔵町
#安岐町
#地域づくり
#地域包括ケアシステム
#講演会

【吉田一生副知事 御礼】
令和5度 国東市へ3度も
ご来訪いただき
誠にありがとうございました。

【1回目】
R5.5/29 吉田副知事との意見交換会
・生活支援体制整備事業、医療介護連携他

【2回目】
R5.9/21 吉田副知事・寄ろう会(え)第1層協議体で囲む会 
・1/13 講演会内容協議、検討

【3回目】
R6.1/13 吉田副知事による地域づくり講演会 参加者:185名
・互助:生活支援の仕組みづくり
・生活実態(ニーズ)調査他

市民の皆様からは
「副知事の話は、具体的で大変理解しやすかった」
との声を多くいただきました。
ご講演等ありがとうございました。

吉田一生大分県副知事に感謝❗️

副知事退任後
国に復帰され
益々のご活躍をお祈り申し上げます。

くにさき地域応援協議会
寄ろう会(え)の取組みを
今後ともご支援のほどよろしくお願いします⭐️

#大分県
#国東市
#国東つながる暮らし
#スマホ教室
#支え合い
#互助
#介護予防
#生活支援
#生活支援体制整備事業
#第1層
#寄ろう会
#大分県副知事
#国見町
#国東町
#武蔵町
#安岐町
#地域づくり
#地域包括ケアシステム
#講演会

スマホ教室
~デジタル化の推進~
国東市内では2021年2月から高齢の方など暮らしの困りごとを支援する支え合いの会でスマホ教室を始めました。
今では、まだ支え合いの会が立ち上がっていない地域でも始め、市内全域に広がっています。
【実績:地区数、延べ数】【WEBサイト参画:地区数】
R2:6地区46名
R3:9地区281名    WEBサイト参画:11地区★WEBサイト開設
R4:13地区 429名    WEBサイト参画:12地区
R5:全16地区1,140名   WEBサイト参画:全16地区☆彡
60代から80代 まで、スマホの扱いを学んで遠く離れた親族・知人の方とも気軽に画像も交えて交流が持てるようになり、みなさんとても楽しまれて好評を得ています。
進んでいく過疎化に備え、IT に親しみ生活の中で使えるよう、今後も内容を発展させスマホ教室を続けていきます。

☆R3:九州厚生局地域共生社会推進賞 団体部門賞☆
★R4:過疎地域持続的発展優良事例表彰総務大臣賞★
☆R5:文部科学省補助金にて、継続実施中☆彡
★R6:市内全域スマホ教室継続実施に向けて、準備調整中★
国東に暮らす
~移住者ブログ~
移住者が国東での暮らしを綴るブログです。
田舎暮らしに興味がある方は是非ご覧ください。
  • 「引き出し」腹話術師  小野幸夫 さん第2回目にご紹介させて頂くのは、安岐町冨永で父親の介護をする傍ら、全日本あすなろ腹話術協会 大分県支部に所属して、各地で腹話術を披露したり教室を開いている「小野幸夫」さん。昭和28年生まれ70歳。52歳まで国東農業高校や日出支援学校で教員をしていました。腹話術との出会いはまだ教員だった50代の頃。退職後のボランティア活動や支援学校の ...続きを読む
  • \ 国東市のローカルバスを活かした地域支援を検証 / 国東市社会福祉協議会より委嘱を受けた地域支援サポーターのメンバーが、高齢者支援を主軸として多角的な視点で地域支援に取り組んでいます。国東市において、公共交通が利用者の減少で本数が激減。利用促進を促す割引回数券の認知不足など、様々な課題が積み重なっています。そこで、今回はその不便さを楽しみつつ、公共バスの利用促進に加えて、国東 ...続きを読む
  • 「引き出し」ロングトレイルガイド 元浦五男さん安岐町担当の岩切です。昨年11月から安岐圏域担当の地域支援サポーターとして活動をさせて頂き、ほか地域サポーターの活動を通しての気づきの提案や地域の方々を見てきた中で国東には沢山の知恵や知識や技術をもった方が沢山居らして♪そんな素敵な方々を国東つながる暮らしの「引き出し」を通して皆様にご紹介していきたいとの思いで提案させて頂きました。 ...続きを読む